コーチング再開
同じ先生に、今度は2ヶ月コースで再開依頼した。
1セッションを90分に増やし、宿題も重めにし、最後の仕上げをする。
リナサワヤマのライブへ
やっぱり政治的主張をはっきり口に出せるアーティストの方がリスペクトできる。
山添拓さんの街頭宣伝へ
かなり寒かったけど、思ったよりビラを受け取ってくれて嬉しかった。
今月買った本
武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別
父ではありませんが 第三者として考える
![父ではありませんが 第三者として考える [ 武田 砂鉄 ] 父ではありませんが 第三者として考える [ 武田 砂鉄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0816/9784087880816_1_5.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
入党したきっかけは、参議院選での山添拓さんの選挙ボランティアです。ボランティアを通して赤旗や党としての活動について知り、サポーターとしてではなく党員としてより山添拓さんを支えたいと思うようになりました。
正直、思い入れとしては山添拓さん>>>共産党という感じです。
また共産党には批判すべき点もあります。しかしそれを変えるには、サポーターとして外野から提言するのではなく内側から変えていく必要があると感じました。
海外移住という手段は限られた人にしか選べないオプションだと思います。語学力、年齢、資産、キャリア的に合わない人には、なかなか実現が難しいです。かと言って崩壊しゆく日本に残っている友人の行く先までは個人としてはケアし難しいです。
そのことに対して何も感じないわけではないし、何かしたい気持ちがあるもののそれを実現できずにいました。
そこで、日本にいるうちに党として1番信頼できる共産党員になり共産党を支えることで、国内外から日本の行く末を自分にできる形でサポートしたいと考えました。また日本に帰国した際に帰る場所が欲しいという狙いもあります。老後まで海外にいるとは限りませんし。
大企業で経済的に恵まれている分、大変な人の代わりに腹を括りたいと思うようになりました。
・大企業でも大丈夫?
共産党が批判する内部留保をしているいわゆる大企業で働いているので、社名を明かして確認しましたが、労働者として働いている分には問題ないそうです。
・海外行くけど大丈夫?
海外に住む党員はゼロではないのでokとのことでした。
・赤旗の購読
・党費として年収の1%を納めること
メインはこの2つです。ちなみに共産党は私企業からの寄付や国からの政党助成金を受け取ってません。党費と赤旗の売上で成り立ってます。
2023年の政党助成金、9党に総額315億円。使い道を問わず渡しきり、余っても国庫返納せず繰越しで貯め込みが常態化。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) 2023年1月19日
総裁が「まず自助」と述べた自民党も、「身を切る改革」が看板の維新も、他の党も、ここには手をつけようとしない。
日本共産党は受け取らず。廃止すべき。https://t.co/3u0Q1lmkg1
書籍
映画
最近起こった内部の問題である小池書記長官のパワハラもしっかり取材しています
もはや戦前である。軍拡やめろ。自民党に票を入れた人と選挙に行かなかった人だけで増税と戦争やっててくれ。
徹子「来年はどんな年になりますかね」
— わた丘 ルリ子 (@janjanrock) 2022年12月28日
タモリ「新しい戦前になるんじゃないですかね」
ギリギリ戦後生まれの話から「新しい戦前」に帰着する。
重いですよこれは。#徹子の部屋#タモリ pic.twitter.com/JMAsbnYdNp
戦争で標的になるより、古すぎて自爆する可能性の方が高いんじゃないか。アルプス処理水とかいう名称でカモフラージュしてるCM見て寒気がした。
しれっとお茶の出涸らしで作る炒飯レシピをシェアしている料理家がいてゾッとしました。樹の根っこを食べろとかNHKが言い始めるぞ…
こんなに自衛隊をTVバラエティで見ることは今までなかった。ブルーインパルスとか。備忘録として。
貧しい国では人の命が軽くなる。
死因がトンネルの壁が落ちてきて死亡とか嫌だ。
---------------------------------
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
No.10
・キャリアネタ。大企業に転職後3年を振り返って、とか。
・東京のうまいもの巡り(世田谷中心)。日本にいる時間を楽しみ尽くす!
今年を振り返って、来年に活かそう!プランニングにはこの一冊。
最高の教師がマンガで教える目標達成のルール [ 原田 隆史 ]
※画像は商品リンクになってます
ぽってりした小鳥がモチーフの陶器製ハンドウォーマー。
いつもスマホを手にソワソワしがちなので、ハンドウォーマーを両手に包み込んで短時間でも定期的にデジタルデトックスしてます。
レンジから取り出した後は熱いくらいなので、タオルで包む方がいいかもです。一度使用すると次の使用までに4時間置かないといけないらしいので注意です。
値上げ前に駆け込みで買った。宇多田ヒカルがCartierとコラボしてたので最初の一歩として。アラサーなのでハイブランドの一つでも持っておきたく。まだ戸棚にしまったままだけど…
病院に行く時のお薬手帳、領収書ケースです。なんでもこれに突っ込んでおけばOKなので楽です。ワクチン接種に必要な書類もこちらに入れてます。小さい仕切りがあるのが嬉しい。物の定位置を決めるって大事。もう直ぐ確定申告ですしね、、私はミモザ柄を買いました。
※画像は商品リンクになってます
ホットでも水出しにしてアイスでも。チャイ用もある。
疲れた時にこの甘さが染みる、、成城石井でも買えます。
※画像は商品リンクになってます
Twitterでバズったやつ。恵比寿の店舗で買った。
ハンカチに2000円超え、、とも思ったけどやっぱり質感がいいし何より柄が綺麗。オフィスがフイリーアドレスだと自席に好きなものを置いておくこともできないので、持ち歩けるもので気分を上げている。季節感のある柄やコラボもうまいのでinstagramを見ているのも楽しい。服は周りの目線が気になるけど、ハンカチなら冒険したり思い切り趣味に走れるのでおすすめ。プレゼントにもいいですね。